
OPナースあるある
こんにちは
今回は久しぶりにOPナースあるあるを紹介します!
見えないから、どんなところなのか、どんな人が働いてるのか…
気になりますよね( ´∀` )
というわけで今回は3つほど
ちょっとクスってなるようなのも紹介するつもりです。
さてさて、皆さんは看護師という仕事を聞いて、どんな仕事を思い浮かべますか?
検温・入浴介助・採血の光景が浮かびますよね
私達OPナースはそういった仕事ではありません。
大まかにいえば、器械出しと言われる直接介助
そして外回りと言われる間接介助
この二つの役割が存在します。
器械出しはその名の通り、その場面に応じて必要な器械を術野に提供する看護師です。
なので、外回りはそれ以外の処置の介助を行います。挿管介助や膀胱留置カテーテルの挿入などの介助です。
そんな私達のちょっと笑えるあるあるをお届けしていきます(^_-)-☆
目元だけばっちりメイク

つけま・マスカラすごい人
マスクと帽子を着けているので、表現するところが目元しかないんです
アイシャドウもすんごいカラフルにばっちりな人いがち
でも見えてない、口元・髪は結構シンプルなことが多いです(*^▽^*)
人によっては、夜勤でもメイクはばっちりしてきて、仮眠でメイク直しをすることも…
チークもしっかりつけてる人もいます。
マスクでの化粧崩れは永遠の課題ですね(;^ω^)
交代したら、器械の配置が自分と違って困る

え…どこにあるのかわからない…
器械の配置は、自分のmyルールなことが多いです。
置き方を工夫したりすることが多いです。
そのため、他人が配置した器械だとどこに置いてあるのかがさっぱり…なんてことも
ある程度は把握できていますが、大体でしかないんで(;^ω^)
最悪、「あわわわww」とか言いながらガチャガッチャしまくっています。
天気・季節感が全く分からない

後から出勤した人に情報もらいがち
OP室には窓がないことが多いです。
なので、天気も気温もさっぱりわかりません
そんな時は遅出や夜勤の人から情報収集
朝の気温と天気にあわせがちなので、服の季節感は皆無です((´∀`))ケラケラ
普通に春でもコート着てます
傘も高確率で忘れます。
こんな感じで手を抜くところは抜いていっています(^▽^)/
ちなみにヨメはほとんど毎日手抜きメイクなので、本当に目元しかメイクしていません
ちょっとはクスっとなりましたか?
またあるあるをお届けできればと思います
ではまたー
にほんブログ村