ヨメブログ / 日常 / 黒柴

お散歩スタイル

クンクン…
あっちの匂いも気になるワン。
クンクン…
もっとあっちにいくワン‼

こらこら‼
リードを引っ張っちゃダメだよ‼

あっ‼
ごめんワン‼
クンクンしたくてたまらないワンーー
あっちにお友達がいるワンーー✨

ほんとだね‼
かわいい首輪のわんちゃんだね。

そういえば僕はハーネスなのに、どうしてあの子は首輪なのワン?
教えて欲しいワン

こんにちは‼

リンタロウも言っている通り。

わんちゃんを飼い始めた方は悩むアイテム。

首輪とハーネス

どちらも可愛くて悩んでしまいますね‼

リンタロウは普段からお散歩には、ハーネスを着けています。

それぞれの特徴があるので、わんちゃんの性格などから考えて

合っているものを着ければいいと思っています。

ハーネスとは

日本語で胴輪という

色んな種類がありますが、前足を通して胴回りにつけています。

なので、購入の際は胴回りも測ってください。

この状態で興奮したり暴れても、しっかりと着けていれば前足が抜けません。

つまり脱走のリスクが減るという事です。

それに、リードを引っ張った際にわんちゃんは掛かる負荷が少なく済みます。

デメリットは、負荷が掛からないゆえに引っ張り癖が抜けにくくなる点にあります。

また、後ずさりしてしまうと抜けやすくなってしまいます。

リンタロウがハーネスを着けている理由は、散歩のたびに拒否犬になってしまうからです。

引っ張ることが多いので、ハーネスにしています(#^^#)

もちろん唐草模様にしています✨

首輪とは

DSC_0224

↑↑ これです ↑↑

ドックランに首輪をつけて行って、めちゃくちゃ後悔した日です(´;ω;`)ウゥゥ

帰りたくないリンタロウと、捕まえようとするヨメ…

めちゃくちゃ追いかけっこをした結果、排泄中に捕まえるという事態に(*´Д`)

掴むところが首なのでちょっと躊躇しちゃう…

拒否犬状態などで首輪が抜けてしまうというリスクが考えられます。

ですが、デメリットばかりではありません‼

・わんちゃんにリードの引きで指示が与えられる

・リードをつけっぱなしで激しく遊んでも体に絡まらない

というメリットも存在します。

呼び戻しがしっかりできていれば脱走してしまう危険性も下がりますが、絶対とは言えません…

色んな首輪・ハーネスが販売しています。

購入する際には体や首回りの長さや体重を測って、わんちゃんの体格に合ったものを使いましょう。

もしくは本人?を連れて行って、店員さんに相談するのもいいですね(●^o^●)

ヨメとオットは脱走が怖くてハーネスにしましたが、プールに入るときなど場面によっては首輪を使うなど使い分けています。

自分の考え方・散歩の仕方・わんちゃんの性格・運動量・体格・躾の仕方

色々ありますが自分たちに合った使い方で、脱走や怪我を防げていればいいのではないかと思います。

にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村

投稿者

nursefufu.0506@gmail.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最近のリンタロウ🐕

2021年8月9日