
我が家の話④(土地について)
どうもオットです!
最近ひんやりしてきましたね。
今年は気づけば春が終わり、気づけば夏が終わり・・・。
早く気兼ねなく自由に色々なところに行けるといいですね!
と言う事で今回は土地についてお話ししようかなと思います!
皆さんはどんな場所に住みたいですか?
- 駅近がいい
- 閑静なところがいい
- 大自然あふれるところがいい
- 大きな土地で自由に家を建てたい
- スーパーやホームセンターが近くにあって徒歩ですべてが済むような場所がいい
- 安いところがいい
挙げればきりがないですよね(;’∀’)
ですが家を買う・借りる・建てるとなるとどうしてもこういうことを考えてしまいますよね?
今後永住するなら尚更だと思います。
実は我が家は土地探しはしていません。
どういう事?って思われるかもしれませんが、土地を父から譲ってもらったという感じです。
「なんだ親のすねかじりか・・・」
きっと思われたかもしれません。
ですが!正直言います。
買ったほうが立地もよく安価でした!
「え?でも土地タダなんでしょ?」
土地はタダです。ですが、その他にかかる費用が高かったのです。

土地の概要
もともと譲り受けた土地は50坪ほどの台形で、後方に2m程の崖があり、道路よりも50~70㎝程高い土地でした。

見えにくいですがこんな感じです。
ここには祖父母の家が建っており、祖父母が他界してから、20年ほど空き家になっていました。もちろん年に1回ほどはお墓参りも兼ねて父と帰省していました。(帰省と言っても私はもともと現在の居住地出身ではありません)
ですが家もそれだけでは傷んでいきます。家って不思議なものでだれも住んでないとすごい速度で傷んでいくんですよね・・・。
ある時からぱったり行かなくなり、6年ぶりくらいに当時彼女だったヨメと旅行した際に近くを通るので行ってみることに・・・。
祖父の家はまるでラピュタのように植物の蔓が家の外壁を覆っていました。

家も傷んでおり、父にも連絡
その後家族と話し合いになり、今後この土地をどうするのか家をどうするのかと言う話になりました。
家を解体するにしても費用が掛かるし、ましてや買い手もつくわけがない(買い手がつかない理由は後述します)
それで一旦話は終了となりましたが、その後ヨメがその旅行先を気に入り、何度も家を訪問する内に
この辺りっていいところだね
この言葉がきっかけで移住を考え始めました。
今の家では住めないしリフォームをするにしても多額な費用が掛かるためそれならば家を建て替えようと言う事になりました。
ですがいくつかの問題点が出てきます。
それがこのつです
- 市街化調整区域であること
- 2項道路に面した土地であること
- 小高い土地である。
恐らくご存じの方であればこんなところに家を建てようとは思いませんよね(;’∀’)
まさにこれがこの土地を売りに出したとしても買い手がつかない理由です!
そして造成費用(土地を更地にする費用)がかさむ理由でもありました。
市街化調整区域
簡単に言うと「このあたりは農業や水産業を営む場所だからむやみやたらに家を建てちゃだめだよ。もし家を建てるなら、この地域でそういった職に従事する人だけね」と言う土地です。
なのでこの土地を買ったところで農家や漁師・林業などをする予定がないと家を建てられないんです。例外としてもともとあった家をリフォームするならOKだったりしますが、我が家の場合は・・・ (ノД`)・゜・。
「あれ?じゃあなんで家を建てれたの?」
と思われた方もいるかもしれません。
それは私がこの土地の所有者の子孫だったからです。
市街化調整区域に家を建てる場合上記のような職業でなくても家を建て替えられる場合があります。
それがその土地が「市街化調整区域に指定される以前に家を建てており、尚且つその家の所有者の親族(親族すべてがOKではない)」だった場合に限り認められます。
※地方自治体によって条件が違う場合もあるので確認をしてください。
私の場合土地の所有者が祖父→父であり、祖父が市街化調整区域になる前に家を建てていたので、家を建て替えることが出来ました。
そんなこんなで家を建てられるようになったのですが、造成費用の大部分を占めたのが、2と3です。
2項道路
簡単に言うと道路幅が4mに満たない道路です。
因みに我が家の前は2.5~3m程です。軽やコンパクトカーなら、ある程度走行可能ですが、バンタイプなどの幅の広い車は走行できないことはないですが、難しいような場所です。
これが造成にどんな影響があるのか・・・?
重機が入れないことがあるからです!!
皆さんは家の解体を見たことがありますか?
ショベルカーみたいな重機でガンガン壊すんです!
そのショベルカーが入れないことがある・・・。
そうなるとどうやって家を解体すると思います?
手でします!
なので早く終わらせようとしたら人件費がかさみますし、解体後の瓦礫も小さなトラックでしか運搬できないので、手間もかかります。なので費用がかさむんです・・・。(´;ω;`)
また道路よりも少し高いため道路側に擁壁(土砂が崩れないようにする石垣やコンクリートの壁)がありました。普通は壊さなくてもいいんですが、我が家に接する道路が2項道路であったために崩さなくてはならなくなっていました。
それは土地のセットバックが必要だからです。
ここは話が長くなるのでまたの機会にお話しさせていただきますね(;’∀’)
とりあえず2項道路があると何かとややこしいと言う事だけ覚えておいてください。
こう言うこともあって我が家の造成費用は一般的なものの4~5倍ほどかかりました。
金額的にはこの土地よりも好条件の土地を買うことが出来るくらいでした。
じゃあなぜそちらを選ばなかったのか・・・?
それは色々理由はありますが、単に思い出がある土地だったからだと思います。
小さい時からよく来ていた場所で周りに知らない人がいるというわけでもないです。
思い出はどんなにお金を積んでもプライスレスですからね!

デメリットばかり書きましたが、結構メリットもあります!
- 徒歩圏内にスーパー・ドラッグストア・コンビニ(2件)がある。
- 駅まで徒歩20分程度
正直この2つがあればそこまで困ることはないと思っています!
と言う事で皆さんも土地を購入する際は、立地だけでなく、その土地の用途や特徴にもしっかりと目を向けてみてください!
それでは今回はつまらない話でしたが、これで終わりです!
また!