
我が家の話②
どうもオットです!今回は前回に引き続き我が家の話をしたいと思います!
早速ですが、皆さんはご自宅にパントリーはありますか?

パントリー

パントリーはキッチンなどに隣接している小さな部屋のことで、主に食品だったり、食器を収納する場所です。
我が家はこれを作りました!
正直パントリーはあったほうがいいです。なぜ必要か・・・?
答えは簡単です!家がすっきりするからです!
賃貸に住んでる頃はパントリーなんてものはなかったんです。なので、冷蔵庫に入れない食べ物や調味料はキッチンの流し台の下やレンジ台の引き出しに入れていました。
ですが!
正直足りないんです(´;ω;`)一人暮らしでも全く足りないんです!
足りないとどうなるか・・・?
キッチンからはみ出る形で棚を増やしそこに収納するか、床に直置きするかのどちらかになります。
キッチンからはみ出るとそこは基本的にダイニングだったり、リビングだったりしますよね?
もうごちゃごちゃして見た目も悪くなってしまうんですよ・・・。
でもこのパントリーがあれば食品を収納する場所がたくさん取れるようになりますし、ペットボトルを箱買いしてもそのまま収納できます。しかも、基本的にはリビングやダイニングから見えないような作りになっているので、ごちゃごちゃした感じもありません。とてもいい感じです!
と言う事で我が家の間取りを少しだけ・・・。

我が家のLDKはこのような作りになっています。(この図のキッチンは適当なものを置いているので4つもコンロはないです・・・。)
そんなに大きくないLDKではありますが、実際住んでみて窮屈に感じることはないです。大きすぎると掃除が大変だったりしますしね・・・。
パントリー自体は1.7畳ほどで壁に沿って棚を配置しているのでもう少し狭い感じになりますが、十分な大きさです!住み始めて1年ですがまだまだ余裕はある感じです!
図の右側に扉が二つありますが下は玄関に続く扉で上は洗面所に続く扉になっています!なので帰宅してリビングに入るとすぐにパントリーに入れるので、大回りしなくても買い物袋とかが入れやすくてすごく楽です!
(因みに玄関と洗面所も行き来できるような形です。)
皆さんも家を建てるor家を買う際はパントリーも一つの選択肢として検討してみてくださいね(`・ω・´)
それでは今回はこれで!