ヨメブログ / 医療 / 日常 / 看護師・医療者向け

浮腫対策

うわーー!
すごい浮腫んでる💦

ヨメはいつもすごいよね😅
対策してるの?

対策ってなにするワン?
それに、ヨメの足はどうしたワン?
大変なことになってるワン!

リンタロウは良く見てるね?
これは浮腫(むくみ)っていうんだよ。

別に太ったんじゃないからね!
今日は浮腫について話そうか!

何で浮腫が起きるの?

ざっくり言えば、血管やリンパの流れが停滞した状態です。

足の浮腫の場合は、足の血流やリンパの流れが停滞しているという事です。

つまり足に水分が溜まっていて排泄されにくくなっているのです。

立ちっぱなしの事が多い人やや座りっぱなしの人が浮腫んでるのは、足の筋肉を動かすことが少ないからです。

筋肉を動かすことが少ないので、血管のポンプ機能もさほど動かないためです。

妊婦さんで浮腫みやすいのは、子宮が大きくなっていることで血管が圧迫されがちなためです。

大変ですよね😖💦

対策は??

対策としてよく上がっているのは着圧靴下を履くことですね✨

でもそれ以外にも対策出来ることがあります!

食べ物でも対策出来てしまうんです!

カリウムを含んでいる食品を食べることで腎臓のなかでナトリウムの再吸収を抑制します。

そして尿中への排泄を促進するため、水分が溜まりにくくなるのです。

カリウムの多く含んでいる食品とは…

  • バナナ
  • アボカド
  • ほうれん草
  • 小松菜

などです。

取りすぎにも注意が必要です!

成分に意識を向けてみるだけでも変わるので、是非調べてみてください!!

にほんブログ村 病気ブログ 看護・ナースへ
にほんブログ村

投稿者

nursefufu.0506@gmail.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

OPナースあるある

2022年3月6日

転職した感想は

2022年3月21日