
転職の落とし穴にはまっていた
ううーーーん
あれの研修もあるし・・・
この日は課題が・・・ぶつぶつ・・・・
え!!
この研修は新卒でしたじゃない??
今もやってるの??
そうだよ?
私達の教育課程は転職すると振り出しに戻ることがあるみたいだね
よくわからないけど大変そうだワン。
でもやったことあるなら楽勝ワン!
そんなわけないじゃないか
看護の定義や基準はどんどん変化していっているから、毎回大変なんだよ?
こんにちは
今回は看護師の教育課程である、クリニカルラダーで驚いたお話をしていきます。
転職を考えているひとは読んでみてくださいね( *´艸`)
新卒と同じ教育課程
研修を受ける際、ぴかぴかの新卒さんと一緒に研修を受けます
そして病院によっては、採血や抹消ルート留置などの基礎の基礎ともいえる研修が待ち受けています
ちなみにヨメも新卒さんと混じって採血の研修を受けました。
他にもおむつ交換の手順などといった看護技術の研修を行う場合もあります。
その他もろもろの研修も受ける必要が出てくるので、自分がどの研修に出るのかを確認しましょう。
ちなみにヨメも現在課題に悩まされています。
クリニカルラダー

結局ラダー1から始まる
悲しくなってしまいますが
振り出しに戻るんです。
ラダーとは教育の基準のようなものなので、前施設で何年勤めていても結局1年目として計上されている限りはラダー1からになっていることが多いようです。
(それにしてもちょっとショックではありますが…)
まずは各々の病院のラダーの内容を確認してみましょう。
ラダーはお給料にも反映される事なので、確認は大事ですね(o^―^o)ニコ
なので、ラダーの内容を確認して、もう一度ステップアップを図る必要が出てきます。
ヨメはこそこそとラダーの内容を見せてもらって、ラダー2の内容を目標に挙げています。
「え!!元々はもっと上だったのに!?」と思う気持ちもわかりますが地道に頑張るところです
転職希望の皆さん
新卒さんと一緒に教えてもらうんだという気持ちをもって臨みましょう(●^o^●)
ではまたー
にほんブログ村